こんばんわー
yurubroです。
今回は今日行ってきたダーツに関して書いていこうと思います。
1.ダーツって何? 
皆さんダーツって知っていますか?
言葉自体、一度は聞いた事あると思います。
ダーツとは、ダーツボードと呼ばれる円形の的に、一定の距離からダーツを投げ、
得られた得点により優劣を競う射的競技です。
基本的に一回で一人3回ダーツを投げることが出来ます。
これを交互に行っていきます。
2.ゲームの種類ダーツの中にも様々な種類があり、同じ動作をしながら全く違ったゲームをする事が出来ます。
<501ゲーム/01ゲーム>このゲームは自分の持ち点を得点分だけ減らしていき、最も早く0点としたプレーヤーが勝利するというゲームです。
このゲームは公式大会でも使われており、最も基本的なゲームです。
公式大会などでは501点を持ち点にする事から501ゲームと言われています。
他にも301点や701点など、下2桁以外を好きに決めることが出来る為01ゲームと言われています。
<クリケット>ダーツボード内でする陣取りゲームです。
クリケットの中にも様々なルールがありますが、
今回はスタンダードのルールを紹介します。
クリケットは15を含めた15.16.17.18.19.20.bullの7種類のマスしか狙えません。
上記以外の的に当たっても点数にはなりません。
また、クリケットは点数の入れ方が特殊です。
点数を入れるにはオープン状態にしなければいけません。
同じ番号に3回当てたらその番号がオープン状態になり、
点数を入れれる状態になります。
この状態で点数を入れ、得点を競い合うゲームです。
またダブルに当てたら2回分、トリプルなら3回分当てたことになります。
オープン状態は点数を入れ放題の状態の為
相手側はそれを阻止する事が出来ます。
その方法はその番号をクローズする事です。
クローズ方法はオープン方法と同じで、
同じ番号に3回当てなければいけません。
そのようにお互いのプレーヤーが番号を取り合う為、陣取りゲームと言われています。
<カウント・アップ>自分の投げたダーツの刺さった点数を加算していき、得点を競うというゲームです。
このカウントアップはルールも分かりやすく初心者などにはおススメのルールです。
他にも色々なルールがありますが、今回は主に自分が遊ぶこの3つをを載せました。
ちなみに、自分はこの3ルールの中ではクリケットが好きです。
最初のうちはなかなか狙った番号にいかなかったり、
ボードまで届かなかったりします。
しかし、それでもダーツはボードにダーツを当てさえすれば
点数が入るので初心初心者でも結構楽しめます。(笑)
この記事読んでダーツ気になった方は、お近くのダーツ場に足を運んで見てください。
では今回はダーツの記事を少し書いてみました。
yurubroでした。